参加型配信向け待機者管理ツール『柝』
参加型配信向け待機者管理ツール『柝』は、ライブ配信での参加型企画をスムーズに運営するためのWEBアプリケーションです。
待機者の順番管理、OBS連携による画面表示など、主催者と参加者の双方に便利な機能を提供します。
スマートフォンからも快適にご利用いただけます。
待機所を作成・管理する
主催者向け管理ページ
新しい待機所を作成したり、既存の待機所を管理します。参加者の順番操作、OBS連携用のURL取得などが可能です。
利用にはAccelelandアカウントでのログインが必要です。
待機者管理ツール『柝』について
機能について
Q. 待機所に参加できる人数に上限はありますか?
A. ブラウザやサーバーの性能に依存しますが、特に上限は設けていません。ただし、極端に多い場合は動作が不安定になる可能性があります。
Q. 主催者はどのような操作ができますか?
A. 待機所の作成・削除、参加者の順番変更(先頭移動、任意位置移動、削除)、参加完了処理(自動再待機設定可)、待機状況のOBS連携表示などが可能です。
Q. 参加者はどのような操作ができますか?
A. 主催者から共有された待機所IDやリンクを使って待機列に参加します。参加時には任意の名前を設定できます。自分の現在の順番、全体の待機人数などを確認したり、待機列から離脱したりすることが可能です。主催者が許可している場合、コメントの追加や編集も可能です。
Q. ログインして待機所に参加するメリットは何ですか?
A. Accelelandアカウントでログインして参加すると、アカウントに登録されたIDを通じて同名の別人と見分けられるため確実に主催者に参加者本人であることが伝わるほか、異なるデバイスからアクセスした場合でも同じ参加者として操作ができます。また、IDの取り扱いが厳重であるためなりすまし等のリスクが低くなります。
Q. ログインせずに参加する場合、どのように識別されますか?
A. ログインせずに参加する場合、お使いのブラウザに保存される一意なID(ゲストセッションID)を利用して一時的に識別されます。このため、異なるブラウザやデバイス、またはプライベートブラウジングモードなどを使用すると、別の参加者として扱われる可能性があります。また、主催者の設定によってはログインされていないユーザーは参加できない場合があります。
Q. 参加時に入力した名前やゲストセッションIDなどの識別情報は他の参加者や主催者にどこまで公開されますか?
A. 参加時に入力した名前は、主催者およびOBS連携機能などを通じて他の参加者にも表示されることがあります。ゲストセッションIDなどの接続情報は、システムが参加者を識別するために内部的に利用されますが、主催者や他の参加者に直接公開されることはありません。Accelelandのプライバシーポリシーに基づき、個人情報は適切に管理されます。
Q. 順番が来て参加が終わった後、再度並び直すことはできますか?
A. はい、主催者が設定していれば、参加完了後に自動で待機列の最後尾に並び直す「自動再待機機能」が使用できます。参加者が再度の並び直しを希望しない場合、個別にこの機能を利用しないことも出来ます。手動での再参加も可能です。
Q. OBSなどの配信ソフトとどのように連携できますか?
A. 主催者は管理ページからOBS連携用のURLを取得できます。このURLをOBSのブラウザソースに設定することで、待機者情報(現在の参加者、次の参加者など)を配信画面に自動で表示できます。詳しい設定方法はガイドページで案内予定です。
利用環境
Q. スマートフォンでも利用できますか?
A. はい、主催者機能・参加者機能ともにスマートフォンやタブレットでも快適にご利用いただけます。レスポンシブデザインに対応しています。
Q. 商用利用は可能ですか?
A. 通常利用の範囲内では無料でご利用いただけます。動画配信などでの利用も歓迎します。有料の配信やイベント等で本ツールを使用するのも問題ありませんが、ソースコードやシステムを流用して販売したり、本サイトを介さずに二次配布することは固くお断りします。
また、本アプリケーションを利用したことによるいかなる損害についても、Acceleland運営は責任を負いかねますのでご了承ください。
その他
Q. 『柝』(ひょうしぎ)という名前の由来は何ですか?
A. 「柝」は、歌舞伎や相撲などの伝統芸能で使われる拍子木のことで、場面の開始や転換、呼び出しや注意を引くために打ち鳴らされます。参加者の順番を管理し、次の人を呼び出すというツールの機能が、この柝の役割と似ていることから名付けられました。特に、開発のきっかけとなったゲームイベントが相撲に関連する要素を含んでいたことも由来の一つです。
Q. なぜこのツールを開発したのですか?
A. 多くの配信者さんが参加型企画で待機列の管理に苦労されているのを見てきました。特に開発者自身が体験した大規模な参加型イベントでの経験から、その管理を少しでも楽にし、配信者も参加者も企画をより楽しめるようにという想いから『柝』は開発されました。OBSとの連携機能なども含め、スムーズな配信運営をサポートすることを目指しています。